MENU

【初めてでも安心】諏訪大社下社秋宮の参拝マナーとご利益の秘密

今回は長野県にあるパワースポット「諏訪大社下社秋宮」をご紹介します。

日本全国に1万以上ある諏訪神社の総本社であり、なんと4つの社から成るんです!

中でも下社秋宮は、JR下諏訪駅から徒歩圏内というアクセスの良さが魅力。御柱祭で有名ですが、実は見どころやご利益が盛りだくさんなんですよ。

この記事を読めば、下社秋宮の魅力を最大限に満喫できること間違いなし!

初めての方でも安心して参拝できるように、参拝ルートやご利益、御朱印情報まで、余すところなくお伝えしますね。

さあ、一緒に諏訪大社下社秋宮の神秘の世界へ足を踏み入れてみましょう!

目次

諏訪大社ってどんなところ?下社秋宮の基本情報

全国に1万以上!諏訪神社の総本社「諏訪大社」の概要

諏訪大社は、長野県諏訪市と下諏訪町に鎮座する、全国に約1万以上ある諏訪神社の総本社です。

上社と下社に分かれており、それぞれ本宮と前宮(上社)、春宮と秋宮(下社)の2社ずつ、合計4社から成っています。

この4社は直線上に配置され、それぞれが深い歴史と文化を持っており、特に、下社秋宮は下諏訪町の中心部に位置し、参拝客にとって最もアクセスしやすい神社のひとつです。

御柱祭で有名なこの神社は、その歴史と格式の高さから、多くの人々を魅了し続けています。

4社を巡ることで、諏訪大社の壮大なスケールと、それぞれの社の個性豊かな魅力を感じることができますよ。

諏訪大社下社秋宮の見どころとご利益

諏訪大社下社秋宮の最大の魅力は、その見どころの多さとご利益の幅広さにあります。

まず境内にそびえ立つ迫力満点の御柱は、7年に一度の御柱祭で立て替えられ、訪れる人に大地のエネルギーを感じさせてくれます。

また、幣拝殿の正面には、安産や子授けのご利益があるとされる「子宝石」があり、多くの女性が手を合わせています。

子宝石

諏訪大社下社秋宮の幣拝殿の正面にある「子宝石」は、多くの参拝者が訪れる隠れたパワースポットです。つるんとした丸い石に触れると、子授けや安産のご利益があると古くから信じられています。特に女性にとっては見逃せないスポットで、子宝に恵まれたい、元気に赤ちゃんを産みたいと願う人々の想いが込められています。手でそっと触れて、神聖なパワーを感じてみませんか。神秘的な石の力に、きっと心が満たされますよ。

さらに、縁結びの神様としても知られており、良縁を願う人々の参拝も絶えません。

主祭神である健御名方神は、農耕や狩猟、勝負の神様としても信仰されており、事業の成功や試験合格のご利益も期待できるでしょう。

歴史ある荘厳な建築物だけでなく、豊かな自然と力強いエネルギーに満ちた場所で、心身ともにリフレッシュできるはずです。

諏訪大社下社秋宮の基本情報とアクセス

諏訪大社下社秋宮は、JR中央本線下諏訪駅から徒歩約10分という好立地にあります。

車で訪れる場合も、中央自動車道諏訪ICまたは岡谷ICから約20分とアクセス良好で、無料で利用できる駐車場も完備されているので安心ですよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旅行好きな京都のi設備屋です✈️日本の絶景パワースポットを巡り、その魅力を発信中!歴史や文化、ご利益、そして絶景を、美しい写真や動画でお届けします✨

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次