MENU

丹生川上神社下社で叶う!縁結び&子宝の御利益

「最近、なんだか良い出会いがないな…」「そろそろ赤ちゃんを授かりたいな…」そう思っているあなたへ。

今回は、そんな願いを叶えてくれると評判の、とっておきのパワースポットをご紹介します!

それは、奈良県の自然豊かな場所にひっそりと佇む、丹生川上神社下社(にうかわかみじんじゃしもやしろ)。

水の神様が祀られる、神秘的な空間です。

実はこの神社、縁結びや子宝の強いご利益があることで、密かに注目されているんですよ。

この記事を読めば、その秘密やアクセス方法、見どころまで全部わかります。

さあ、一緒に幸せな未来への一歩を踏み出しましょう!

目次

丹生川上神社下社ってどんな神社?

1300年の歴史を持つ「水の神様」の社

丹生川上神社下社は、なんと1300年以上も前に創建された、とても古い神社なんです。

御祭神は、水を司る闇龗神(くらおかみのかみ)。

この神様は、雨を降らせたり、長雨を止めたりと、古くから人々の暮らしに欠かせない「水」を守ってきました。

そのため、今でも「水の神様」として厚く信仰されています。

境内には清らかな空気が流れ、まるで心が洗われるよう。

豊かな自然に囲まれた静かな場所なので、日々の忙しさを忘れて、ゆっくりと自分と向き合うにはぴったりの場所ですよ。

神社の一番の見どころ!天に伸びる75段の階段

丹生川上神社下社を訪れたら、ぜひ注目してほしいのが、天に向かって伸びるような75段の屋根付きの階段です。

全国的に見ても珍しいこの階段は、神社のシンボル。

この階段は、残念ながら特別な祭事などがないと一般の人は登ることができません。

階段のふもとから見上げるだけでも、その荘厳な雰囲気に圧倒されます。

社務所で参拝の申し込みをすれば、より近くで拝見できる場合もあるそうですよ。

神聖な場所なので、ルールを守って参拝しましょう。

縁結びと子宝のご利益がすごい!

龍神様の力で良縁が結ばれる?

水の神様である闇龗神は、龍神様ともいわれています。水は、すべての生命の源。

その流れが滞ることなく、良い方向へ導いてくれる力があることから、「縁結び」のご利益があると言われています。

また、丹生川上神社下社は、縁結びで有名な京都の貴船神社と同じく、水の神様を祀っています。

これも、縁結びのパワーが強いといわれる理由のひとつです。

運命の相手との出会いを願っている方は、ぜひ神様にご縁をお願いしてみてくださいね。

産霊石(むすびいし)で子宝を願おう

丹生川上神社下社の境内の奥には、女性に特に人気のパワースポットがあります。

それが、この神社の最大の魅力といえる「産霊石(むすびいし)」です。

この石は、男根と女陰を象徴する二つの岩が重なり合っており、その力強い姿から「子授け」や「子孫繁栄」のご利益があるとされています。

実際にこの石に参拝し、子宝に恵まれたという方もたくさんいるそうですよ。

赤ちゃんを望む方は、ぜひ産霊石にお参りして、そのパワーをいただいてみてくださいね。

アクセス方法と周辺情報

電車とバスでのアクセス

公共交通機関を利用する場合は、近鉄吉野線の下市口駅が最寄り駅です。

駅前から奈良交通バスに乗車し、「長谷(ながたに)」で降りると、バス停から徒歩1分ほどで神社に到着します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旅行好きな京都のi設備屋です✈️日本の絶景パワースポットを巡り、その魅力を発信中!歴史や文化、ご利益、そして絶景を、美しい写真や動画でお届けします✨

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次