MENU

強運を呼ぶ龍神の玉!丹生川上神社(上社)の魅力

「最近、なんだかうまくいかないな…」「気分転換に自然のパワーを感じたい!」そんな風に感じていませんか?

今回は、奈良県の山奥にひっそりと佇む、龍神様の総本宮「丹生川上神社(上社)」をご紹介します。

息をのむほど美しい絶景と、龍神様の神秘的なパワーが、あなたの心と体をきっとリフレッシュさせてくれるはず。

参拝方法から、ここでしか体験できない「龍神の玉」のことまで、知りたい情報をギュッとまとめました。

この記事を読めば、あなたもきっと「行ってみたい!」と思うこと間違いなし!

目次

丹生川上神社(上社)ってどんなところ?

龍神様の総本宮!天空の社へようこそ

丹生川上神社(上社)は、天武天皇の時代に創建された、とても歴史の古い神社です。

御祭神は、水を司る龍神様である高龗大神(たかおかみのおおかみ)。この神様は、雨を降らせたり止めたりする力を持つとされ、古くから人々の信仰を集めてきました。

特に、生きた黒馬を奉納して雨乞いを、白馬を奉納して止雨を祈願したという記録が残っていて、この風習が「絵馬」の起源になったとも言われているんですよ。

現在は、大滝ダムの建設により、小高い丘の上に遷座しており、その場所から眺める景色はまさに絶景!

「天空の社」と呼ばれるにふさわしい、神秘的で清々しい雰囲気に包まれています。

龍神様の力と、自然が織りなす絶景を同時に感じられる、特別な場所なんですよ。

丹生川上神社は三社あるって本当?

実は、「丹生川上神社」という名前の神社は、奈良県内に三社存在します。

川上村にあるのが「上社」、下市町にあるのが「下社」、そして東吉野村にあるのが「中社」です。

かつては一つの神社だったという説もありますが、現在はそれぞれが独立した神社として、異なる水の神様を祀っています。

それぞれの神社に格付けや参拝の順番はありません。三社を巡ることで、より深いご利益が得られると言われており、「三社巡り」を楽しむ人も多いですよ。

どの神社も豊かな自然に囲まれていて、それぞれに見どころがあるので、時間に余裕があればぜひ三社とも巡ってみるのがおすすめです。

丹生川上神社(上社)で授かれるご利益

龍神様のご利益は?開運招福、縁結び、商売繁盛など

水を司る龍神様は、私たちの生活に欠かせない「水」を通して、様々なご利益をもたらしてくださいます。

雨は作物を育て、私たちの命を潤すもの。そのことから、五穀豊穣や商売繁盛のご利益があると言われています。

また、水のように滞っていた運気を清め、良い流れを呼び込んでくれることから、開運招福や心願成就のご利益も期待できます。

さらに、龍神様は良縁を結ぶ力も持っているとされ、縁結びのご利益も有名です。

人間関係の円滑化や、仕事での良い出会いを願う方にもぴったりなので、龍神様の清らかなエネルギーをいただいて、日々の暮らしに良い変化をもたらしてもらいましょう。

龍神の玉って何?

この神社では「凶」のおみくじを引いた人に、この龍神の玉を授けるという、珍しい取り組みをしています。

凶を引いてしまった落ち込んだ気持ちをおみくじと一緒に境内に結んでいき、代わりに強運を招く龍神の玉を持って帰ってもらうという、宮司さんの優しい心遣いから始まったものです。

凶運が強運に!?幸せを招く「龍神の玉」:奈良県川上村HP

「凶」を引いてもがっかりせずに、ぜひ社務所で声をかけてみてくださいね。

アクセス方法と駐車場情報

車でのアクセス【駐車場あり】

丹生川上神社(上社)は、奈良の山奥にあるため、車で行くのが一番便利です。

ただし、道中はカーブが多い山道なので、運転には注意してくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旅行好きな京都のi設備屋です✈️日本の絶景パワースポットを巡り、その魅力を発信中!歴史や文化、ご利益、そして絶景を、美しい写真や動画でお届けします✨

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次