MENU

大神神社で願いを叶える!神秘の三輪山登拝ガイド

「パワースポット巡りが大好き!」「日本の歴史や文化に触れてみたい!」そんな風に思っているあなたに、とっておきのお知らせです!

今回は、奈良県にある日本で一番古い神社、大神神社の魅力にぐぐっと迫ります。

神話の時代から続く壮大な歴史、神様がいらっしゃる三輪山から放たれる、体中に響くようなエネルギー、そして健康で長生きすることや、良い運気を引き寄せるなど、具体的なご利益まで、大神神社にはあなたの心をわくわくさせる要素がいっぱいなんです。

この記事では、プロのブロガーとして、大神神社のまだ知られていない魅力や、お参りで最大限にご利益をいただくためのとっておきの秘訣を、余すことなくお伝えしますね。

さあ、神秘のベールに包まれた大神神社の世界へ、一緒に足を踏み入れてみませんか?

目次

大神神社ってどんなところ?

御祭神とご利益

大神神社(おおみわじんじゃ)は、奈良県桜井市にある、とっても歴史の古い神社なんですよ。

なんと、神話の時代から続いていると言われているんです!

主にお祀りしているのは「大物主大神(おおものぬしのおおかみ)」という神様で、国づくりや病気を治すこと、お酒造りなど、たくさんのご利益があると言われています。

だから、豊かな実りや商売繁盛、病気が治ったり、体が元気になったり、家族みんなが安全に過ごせたりと、幅広いお願いごとを聞いてくださるんですね。

特に、健康で長生きしたい方や、運気を上げたいと願う方が、たくさん訪れています。

昔からずっと、私たちの暮らしを見守り、たくさんの恵みをくださっている大神様は、今も私たちの心に安らぎと希望を与え続けてくださっています。

三輪山をご神体とする特徴

大神神社の一番大きな特徴は、普通のお寺や神社のように建物の中に神様がいらっしゃるのではなく、神社の後ろにそびえる「三輪山(みわやま)」そのものが神様として祀られていることなんです!

昔の人たちが、自然の中に神様がいると感じていた、そんな昔からの信仰の形を今に伝えている、とっても珍しい神社なんですよ。

三輪山は、ずーっと昔から神様が宿る神聖な山として大切にされてきて、木を切ることも禁じられてきました。

だから、山全体が神様のいらっしゃる場所とされていて、その神秘的な雰囲気は、訪れる私たちを、なんだか厳かな気持ちにさせてくれます。

三輪山を神様としてお祀りするこの信仰の形は、日本の神社の始まりとも言えるもので、大神神社が「一番最初の神様をお祀りした場所」と言われる理由でもあるんです。

大神神社へのアクセス方法

大神神社へ電車で行くなら、JR桜井線の「三輪駅」が一番近い駅になります。

JR三輪駅までは、JR大阪駅からだとだいたい1時間半くらい、JR京都駅からだと1時間15分くらい、JR奈良駅からは30分くらいで着きますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旅行好きな京都のi設備屋です✈️日本の絶景パワースポットを巡り、その魅力を発信中!歴史や文化、ご利益、そして絶景を、美しい写真や動画でお届けします✨

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次